こんばんは、渡辺です。
前回は電波法について解説しました。
好評でけっこうアクセスがありましたので、今回も他の注意が必要な商品について書いていきますよ!
電波法はこちら
今回は食品衛生法について書いていきます。
Contents
食品衛生法とは?
名前は食品とつくので、食品だけのような気がするのですが、食品だけでなく口につけるようなものが対象になります。
健康被害を防ぐために、対象商品は輸入の際に商品が日本が安全と定める成分で出来ているかを確認し、承認されないと輸入できない仕組みになっています。
僕らのような輸入物販で扱うものとすれば、
- 食器
- コップ
- 調理器具など
が当てはまる可能性があります。
具体的に言うと、食器ならお皿、調理器具はフライパンやまな板などです。
また、小さい子供のおもちゃなんかは、すぐ口に入れてしまうので、小さい子供向けのおもちゃなども対象です。
どうすると違法なの?
食品衛生法は違法になりにくい法律です。
違法になる前に、輸入して税関に到着した時点で、検疫所という期間のチェックが入ります。
そこで輸入の届け出を出し、許可されないとそもそも輸入ができない仕組みです。
違法となる前に、輸入できないので違法になる可能性は低いです。
個人輸入であれば、届けでは必要なく輸入できてしまうので、検疫所の確認がありません。
そのため、個人輸入として輸入して販売することで輸入許可のないものを販売しているので違法となる可能性があります。
どうやったら輸入許可が出るの?
食品衛生法対象の商品は登録検査機関に指定されている検査会社で商品の成分検査をして、日本の基準に沿ってるかを検査する必要があります。
検査には2通りの手順があり、どちらでも大丈夫です。
- 輸入前にサンプルを検査しておいて、成績証明書を発行しておく
- 実際に輸入した時点で検査する
登録検査機関はこちら
輸入前にサンプルを検査しておいて、成績証明書を発行しておく
継続的に輸入したり、食品衛生法対象商品の輸入が初めての方はこちらの方法での検査がおすすめです。
予め登録検査機関を探し、検査の申請をします。
その後、メーカーから直接検査機関にサンプルを送付するように言われますので、メーカーにサンプルを送ってもらいます。
その後、検査機関で検査が行われ、検査結果が出ると連絡が来ます。
無事、日本の基準に沿った成分で作られたものの場合、成績証明書が発行されます。
その成績証明書を輸入時に提出することで輸入時に検査をせず輸入許可をもらうことが出来ます。
実際に輸入した時点で検査する
1度きりしか輸入しない場合や、同じような成分のものを輸入したことがある場合はこちらでも大丈夫かと思います。
事前に検査をしていないため、輸入して保税地域に到着したところで、検査が必要な商品の場合、検疫所から検査指示が出ます。
そのため、検査機関を探しておいて、商品を検査してもらいます。
そこで、基準に沿ったものの場合は輸入に向けて手続きが進みますし、基準に合わない場合は輸入許可が降りないので、商品は送り返されるか、破棄されることになります。
こういった輸入できないリスクを踏まえると、サンプルの送料などちょっとした費用がかかるかもしれませんが、予め検査をしておいたほうが確実に輸入できるので安心です。
食品衛生法の検査費用は?
検査費用は検査する物によって値段が変わってきますし、
検査する登録検査機関によっても変わってきます。
それぞれの検査機関に見積もりをとってみてもらいたいのですが、以前ガラス製品を検査してもらったときは1万円。
シリコン製品のときは検査はしていませんが、見積もりで4万円ほどと言われました。
だいたい1~10万円で見ておけば大丈夫かと思います。
また、検査は素材ごとに費用がかかるので、例えば、食品が触れるところが、シリコン、プラスチック、と2種類あった場合、シリコン、プラスチック、それぞれの費用がかかります。
カラーバリエーションがあるものはカラーバリエーションごとに検査費がかかることもあるので、要確認です。
食品が触れるものは全部が対象になるの?
中には食品が触れるものでも、検査が不要なものがあります。
それは金属でできたものです。
金属は検査の対象外になりますので、チタン製のもの、鉄製のものなんかは検査不要で輸入できます。
水筒のような、本体は金属だけど、飲み口はプラスチックみたいなものは、プラスチック部分だけは検査対象になります。
検査した後はすぐ輸入できるの?
食品製法対象の商品は、保税地域というところに到着すると検査の必要、不必要に関わらず、
「食品等輸入届出書」
というものを提出しなければなりません。
検査がいらないものも食品に触れるものは必ず提出が必要です。これを提出しなければ輸入許可が出ませんので、処品は送り返されるか、廃棄になります。
ではこの食品等輸入届出書はどうすればいいのかというと、
僕はクーリエでしか輸入したことがないのですが、クーリエで代行で提出してもらうことが出来ます。
必要事項などはこちらで記入するのですが、提出などはクーリエが代行してくれます。
その際に代行費用がかかってくると思います。FedExは1万円ほどでした。
この食品等輸入届出書は同じ商品の輸入でも、輸入の際に届け出が必要になるので、こちらの代行料金も考慮しておかないと低単価商品は利益が圧迫されますので、注意が必要です。
まとめ
食品は危なそうと直感でわかりますが、
食器や子供のおもちゃなんかは盲点ですよね。
なれてしまえばそんなに複雑な手順ではないので難なく輸入できるようになると思いますが、
初めての場合はかなり混乱すると思います。(僕も全然わからずかなり時間がかかりました)
もしわからないことがあれば僕もお答えしますが、一番は検疫所に確認するのが一番です。検疫所は各地方にあるので、近場で聞いてみればいいと思います。
違法で販売しないためにもきちんとした手順を踏んで輸入販売しましょう。
特に食品が触れるものなんかは健康被害の可能性もあるので、安全を確認してからの方が輸入側としても安心ですね。
おすすめの記事はこちら