メルカリ仕入れ

メルカリの購入で失敗しないために確認すべき3つのポイント

こんばんは、渡辺です。

メルカリで不良品を買わないために、
は販売者の下記の3つを確認しましょう。

  1. 評価を確認する
  2. 悪い評価の内容を確認する
  3. 出品している商品を見る

Contents

1.評価の件数を見る

まずは基本的な所ですが、
出品者の評価を確認してください。

評価のどこを見るかと言うと、
・評価の数
・悪い評価の割合


です。

評価の数

評価は多い方が
メルカリに慣れていて、
不良品も少ない印象です。

なので、20件以上評価がある
ような出品者については、
そこまで詳細に商品を確認
しなくてもトラブルは起きづらいです。

逆に評価の数が少ない、
10件にも満たないような
出品者は、出品にミスがあることも
あるので、注意が必要です。

出品するコンディションを
間違えてしまったり、
コンディションの
判断が甘かったりします。

新しい出品者の方は
相場もまだ分からず、
相場よりもかなり安く
出品することがあり、

「安く仕入れられた、ラッキ〜♪」

となることもある反面、

「あれ、これ本当に未使用か・・・?」

なんてこともあります。

慣れてない分、ミスをしている
こともあるので、
なるべく購入前に出品者に
確認を取ったり、画像をしっかりと
確認しないと、

「あれ?コンディションは未使用だけど、
説明文的には中古だろこれ・・・」

と言うことも起こりがちなので、
しっかりと確認が必要です。

悪い評価の割合

悪い評価は数ではなく、

「割合」

を見るようにしてください。
数だけで見てしまうと、
取引が多い人はそれなりに
件数をもらってしまう可能性が
あります。

中にはひどい相手との取引で、
悪い評価がついてしまったり、
沢山取引していれば1回、2回は
ミスをしてしまうこともあります。

出品者も人間なので、ミスもあります。
銀行に給食費の引き落としの申し込みに
行ったのに、肝心な申し込み用紙を忘れて
何しに行ったのか分からなかったり・・・

税理士さんとの打ち合わせに、
持ってきて欲しいと言われてものを
1つも持っていかなかったり・・・
(もはやたまにではない私w)

そんなことで、人間なので、
たまにはミスすることもあります。

なので、回数ではなく、
割合で見てみて悪い評価が
2%以下
なら問題ないと思います。

まとめると、評価を確認する際の
注意点としては、
・評価の少ない出品者には気をつける
・悪い評価が2%を超える出品者から買わない


という2点を守っておけば、
不良品を買わされるリスクは
減ります。ぜひ注意してみてください。

2.悪い評価の内容を確認する

昨日、悪い評価が2%以上ある
出品者は避けるようにしましょう。
という内容でした。

これに近い内容ではありますが、
悪い評価の内容を確認することで、
出品者がどんな人物なのかが、
わかることがあります。

悪い評価が2%以下でも
悪い評価を見て、


出品者の態度が悪い


というような評価が
あったらやめておきましょう。

万が一不良品だった場合に、
対応してくれない可能性が
高いです。

例えばこの方↓


一番上の評価で、
対応が悪いことが書かれています。

どうしても個人の出品であるため、
販売の責任感が低い方がいます。

そういう人に当たって、
不良品が送られてきてしまった場合、
やりとりしても対応してくれなかったり、
難航しがちです。

良い出品者だと、
しっかり対応してくれるんです。
そういう人にはなぜか、

「うわ、神!」

と思いますw
そこで時間がかかる嫌ですもんね、、

基本的には良い評価の割合が
高い人が多いので、良い評価が
多い人が多いのですが、

やはり悪い評価が付くのには
理由があります。

特に対応が悪い人と当たると、
取引が難航しやすい
ので、

少しでも素行に問題がありそうな
人とは評価が良くても
避ける
ことをオススメします。

良い出品者ならすんなり
返品を受け入れてくれます。

しかし、素行の悪い出品者の場合は
難航し、取引自体が長引くので
時間が長く取られ、メンタル的にも
よくありません。

なので、悪い評価の理由を
しっかりと確認しましょう。

そして、素行が悪い出品者かどうか?

を確認して、なるべく購入前から
トラブルを避けるようにしましょう。

3.出品している商品を見る

最後に確認していただきたいのは、
出品している商品です。

おそらく購入する出品者の
9割ほどが一般の方です。

残りの1割が業者ってところですかね。
1割よりも少ないくらいです。

そこまで多くないですが、
おそらく1~2%ほどが
転売屋です。

業者も、転売屋も
たくさんの商品を出品しているので、
一見、見分けがつきづらいです。

ですが、業者はきちんと
プロフィールに記載している
ことが多いです。

それに対して転売屋は
一般人に紛れているので、
探しづらいです。

では、どの様に見分けるか?ですが、

出品商品を見てください。

転売屋は同じような商品を沢山
出してることが多いです。

ゲームソフトだけ
家電だけ

とかそんな感じ。

そして転売屋の特徴は、

【画像が雑】

背景とかも拘ろうと
している感はあるのですが、
綺麗に取ってないことが多い。

個人でやっている人が多く、
質よりも量重視で画像まで
手が回らないんだと思います。

そういう人は要注意です。
綺麗な中古で仕入れたものを
未使用として売ってる
こともあります。

未使用として出品されてても、
購入したものをよく見ると、
傷があったり、汚れてたり、
と言ったことがあります。

こういう出品者に限って指摘すると、

「個人保管だって
書いてあるじゃないですか!」

のように、個人を強調して
責任逃れをしようとしてくる人が多い。

こういう出品者は避けた方が
無難ですし、私は避けます。

中古を安く仕入れて転売している
ので、また値段が絶妙にな値段で
出品してたりします。

こういう人からは買わない!
という強い意思がないと、

「うわ〜利益出そう・・・
今回だけは良いか・・・」

と誘惑に負けたくなります。

で、す、が!

その後のトラブルの
やりとりのことを考えると、
例え利益が出そうで、
死ぬほど喉から手を出したくても

自制してください!!
痛い目見ます。(経験済み)

多くの一般の出品者は
服などの不用品を
出品していますので、

なるべくそういう方から
買うようにしてくださいね。

特に女性は丁寧で、
対応も良かったりします。

購入で失敗したくなければ、
しっかりと出品者が
どんな人かを調べて

買ってくださいね。

メルカリでのトラブルは
面倒なことに
発展することもあります。

なるべく購入前に
トラブルにならないような出品者から
購入するようにしてくださいね。

-メルカリ仕入れ