渡辺勇仁です。
本日はヤフオクのリサーチ方法第2弾!!
さぁ第2弾としてお伝えするのは、、
ジャン!!
「キーワード検索」
はい、一番オーソドックスなリサーチ方法になります。
では、何を検索するかですが、、、
その前に検索をする上で頭に入れておかなければならないのは、
検索する商品は、3つに分かれます。
・儲かる商品
・トントンの商品
・儲からない商品
割合で見ると、大半が「トントン、儲からない商品」
になります(売れている商品が前提です)。
つまり、見なくて良いものを見ていると、見るべきものが見れなくなります。
落札できるできないは別にして、まずは儲かる商品だけを見る、
ということにフォーカスする必要があります。儲かる商品という前提で言うと、
価格の安い順に並べれば、その時点では確実に差額が出る状態になっています。
そうすることで差額のあるものが探しやすくなります。
では、どう言ったワードで検索していくかについてです。
これも、どの程度の範囲で検索したいかを頭に入れて検索することで効率的に検索できます。
主に検索するワードは以下の3つになります。
・メーカー名
・型番
・商品の種類
この3つには検索結果の大きさがあります。
メーカー名 > 商品の種類 > 型番
の順に大きくなっています。
例えば
メーカー名:SONY
商品の種類:ICレコーダー
型番:ICD-UX544F/B
となるので、メーカー名が検索できる範囲が大きくなります。
SONYはICレコーダー以外にも、テレビ、カメラなど、色々作っています。
続いてメーカー名を構成している、商品の種類が、中くらいの検索結果になります。
そして、ピンポイントで検索するのが、型番検索になります。
入札できる商品が見つかった場合や、入札ができないけど、よく売れている商品があれば
再度型番で検索して、他の同じ商品を見てみる。
検索数は一番少ないですが、ピンポイントでの検索なので、
少ない検索結果ですので、入札はしやすくなります。
まとめると、
検索結果の多い、商品の種類やメーカー名で検索し、
入札できそうな型番を再度検索、という流れがスムーズです。
新たなジャンル、商品などを開拓するのか、
自分の鉄板商品が出品されているのを探すのか、
自分のやりたいことに対して、適切な検索をすることで、
効率的なリサーチができるようになります。
ぜひ自分の中の鉄板商品の数を増やしていきましょう。
わからないことがあれば、お気軽にLINE@でご質問ください^^